2012年12月24日月曜日

腐葉土作りを行いました!!

 寒さが一段と増し、落葉樹の葉が落ち始めました。いよいよ腐葉土作りのシーズン到来です。
 阿久比スポーツ村の樹木を管理している阿久比町シルバー人材センター様のご協力で、毎年、阿久比スポーツ村の落ち葉(クヌギの葉)を提供していただき、腐葉土作りを行なっています。循環型の授産事業を目指し、腐葉土作りを始めました。落ち葉はゴミではなく資源として利用できます。そして落ち葉でできた腐葉土は、美味しい野菜作りには必要不可欠です。

 腐葉土作りの手順です。
 
  1. ベニヤで四方を囲います。(縦:自由)×(横:自由)×(高:90cm)
  2. クヌギの葉を20cmほど敷き詰めます。
  3. 乾燥鶏糞、米ぬか、油粕、発酵促進剤をまき、水をかけます。
  4. 枠が一杯になるように②と③の工程を繰り返します。
  5. 枠が一杯になったら、ビニールシートなどで全体を覆います。
  6. 約1ヵ月後、発酵温度が上昇したのを確認して、スコップで切り返しを行います。定期的に切り返しの作業を行います。
  7. 約10ヵ月後に腐葉土の完成です。

 もちの木園は腐葉土を販売するために、利用者さんが一生懸命ふるい掛けをし、小枝などを取り除きます。その後、太陽にあて水分を蒸発させるとフワフワでとてもやわらかい上質な腐葉土ができます。利用者さん職員とも自慢の逸品です。ぜひ、みなさんも腐葉土作り、そして循環型の社会について考えてみませんか?
 ※腐葉土販売しております。よろしかったら、お問い合わせください。

 
 

2012年11月29日木曜日

避難訓練(火災)をしました!!


 10月26日(金)もちの木園にて、半田消防署阿久比支署消防士さんの指導のもと、台所からの出火を想定し避難訓練(火災)を行いました。
 園内にスモークマシーンを設置し、煙の中での避難の体験と、消火器の取り扱いの訓練を受けました。
 利用者さんは毎年行っているおかげで、煙の中では口をハンカチで押さえ、腰を低くして走らず落ち着いて避難することができるようになりました。(押さない、走らない、しゃべらない、戻らない)を今後も徹底したいと思います。



 「継続は力なり!!」です。
利用者さんを安全に避難するには、日頃から職員が防災意識を高く持ち、迅速で的確な行動ができるかだと思います。 
 これから寒くなり、火を使用する季節になりましたので、みなさん火の元にはお気をつけください。



2012年10月26日金曜日

収穫祭を開催しました!!

 
 季節は夏から秋へとバトンタッチされ過ごしやすい今日この頃になりました。食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋でもあります。もちの木園は食欲の秋の到来です。今回は、もちの木園の一大イベント「収穫祭」の報告です。

 10月5日(金)にさわやかな秋晴れのもと、もちの木園にてサツマイモの収穫、交流会、カレーライス作り、カレーライス試食会を開催しました。日頃お世話になっています、ボランティアのみなさん、各団体、地域の企業、町関係者の方々との交流の場として企画したイベントです。
 5月に利用者さんと植えたサツマイモは、すくすくと育ち立派なサツマイモが収穫できました。勢いのあまりスコップで突き刺してしまったものもありますが、みんなで協力して一生懸命に掘り起こしました。その収穫したばかりのサツマイモをジャガイモの代わりにして、サツマイモのカレーライスを食べました。


 初めて食べた方も大勢みえましたが、サツマイモの程よい甘さが好評でおかわりされた方も大勢みえました。ぜひ、みなさんも一度ご賞味ください。 
 
 交流会は、ジャンケン大会、缶積み大会、ビンゴ大会を行い、豪華商品もありとても楽しんでいただけたようです。最後に文化活動の一環として、普段練習しているエアロビクスの発表をしました。利用者さんはとても元気に普段以上の演技を発表することができました。いつも感心させられますが、本番に強い方達ばかりです。


 収穫祭を開催したことで、もちの木園の活動内容がみなさんに伝わり、そして理解をしていただけたと思います。多くの方々のご協力、ご支援があり無事に開催することができました。ありがとうございました。

2012年9月20日木曜日

もちの木農園NEWS.P.2


 9月中旬になり、ようやく朝・夕、秋らしく涼しくなってきましたね。
 もちの木園の畑は、2週間前に秋冬野菜の大根、カブ、白菜の種まきを行い、これから間引きの時期を迎えます。特にこの時期は虫に食べられると、すぐ枯れてしまうので目が離せません。



 秋のもう一つの楽しみは、さつまいもの収穫です。すくすく育ったさつまいもがもうすぐ収穫時期を迎えます。10月にはさつまいもの収穫祭を開催し、日頃お世話になっている皆さんと交流を図ります。もちの木園は「食欲の秋」になりそうです。


 皆さんの秋は、どんな秋になりそうですか?

2012年8月20日月曜日

水泳教室を開催しました!!


 夏がやって来ました!!



 8月3日(金)と10日(金)の2日間、阿久比町営プールにて水泳教室が約25名の阿久比高校水泳部のみなさんの指導・補助のもと行われました。
 猛暑の中にもかかわらず、高校生のみなさんはとても熱心にそして丁寧に利用者さんに水泳の楽しさを教えてくれました。この水泳教室は20年以上も続いており、夏のレクレーションの一環としてもちの木園の恒例行事になっています。


 始め利用者さんは水に入るのを怖がったり、顔を水につけたりするのを嫌がったりしていましたが、高校生のみなさんが一緒になって手取り足取りサポートしてくれたおかげで、利用者さんは少しずつではありますが、水泳を楽しむようになりました。この水泳教室を通して、利用者さんは高校生との交流をとても楽しんでくれたのではないでしょうか。
 利用者さんはもちろんですが、高校生のみなさんも笑顔でいっぱいの楽しいひと時を過ごしたようです。今後もこのような交流を深めていきたいと考えています。阿久比高校水泳部のみなさんありがとうございました。

2012年7月19日木曜日

朝市 NEWS P.2 !!



梅雨明けし、いよいよ夏本番ですね!!
 7月11日(水)の9時から11時30分まで、もちの木園駐車場にて朝市を開催しました。先回の反省から看板・POPを作成し、販売種目は、もちの木園で収穫したキュウリ、ジャガイモ、ミニトマトの野菜から、ポーチュラカ、マリーゴールド、ゴーヤの苗類まで販売しました。


 この日は天候もよかったので、ビーチパラソルに麦わら帽子をかぶり販売したので直売の雰囲気がでていますよね。前回と比べてかなりバージョンアップしたと思いませんか? 
もう少ししたら、ナスにキナウリも販売できると思います。


 今後もみなさんに、安全・安心・新鮮な野菜を届けられるように朝市を続けます。

2012年6月21日木曜日

朝市を開催しました!!


こんにちは!!
待ちに待ったジャガイモ、キュウリ、サニーレタスの収穫ができ、6月13日(水)
にもちの木園駐車場にて朝市を開催しました。今回は周知もせず試験的に開催したにもかかわらず、たくさんの方に来ていただき完売することができました。
 次回に向けて看板、POPの作成や分かりやすい陳列方法、そして定期的に開催できるようにとアイデアがどんどん膨らみ、夢も広がります。
 安全・安心・新鮮な野菜と利用者さんの笑顔をみなさんに届けられるようにがんばります。
※写真は朝市開催前に撮影したものです。緊張気味の利用者さんが印象的です。

2012年5月31日木曜日

もちの木農園NEWS. P.1


 もちの木園の畑は約40坪程あり、ボランティアの稲垣さんと竹内さんのお2人からご協力をいただき利用者さん、職員で、現在キュウリ、ジャガイモ、ネギ、キナウリを栽培しています。毎週火曜日のボラさんの訪問はとても心強くもちの木園の畑は安心です。また、農薬はほとんど使用していないので、安心、安全に加え味も格段です。

 今年に入り初めて実った野菜!! キュウリです。まだ2㎝程ですが、利用者さんをはじめ職員も成長が楽しみで、自然と毎日畑に足が向かってしまいます。利用者さんが種から蒔きポットで育て植えたので、我が子のように成長を楽しみにしています。


 ジャガイモの花が満開になりました。芽かき、追肥、土寄せをしっかりしたので、葉が濃い緑色で、茎もしっかりとして順調に育っています。土の中ではどれくらいの大きさのジャガイモに育っているのか楽しみで気になるところです。収穫まであと1ヶ月、草に栄養を取られないように、みんなで草取りをがんばっています。

2012年5月22日火曜日

春の味覚狩り


 初めまして、「阿久比町立もちの木園」です。今回よりホームページ(ブログ)を立ち上げます。多くの方に、もちの木園のことを知っていただけるよう毎月充実した内容で更新していきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
記念すべき第1回は、春の味覚「筍狩り」と「いちご狩り」です。

5月7日(月)に阿久比町卯坂の新美様のご招待を受け、筍狩りを行いました。利用者さんはスコップやクワを使い、筍が折れないように慎重に掘り起こしていました。レジ袋にいっぱいになった筍を持ち帰り、筍料理を満喫したそうです。
5月10日(木)に阿久比町植大の新美様のご招待を受け、いちご狩りを行いました。ハウスの中はいちごの甘い香りで利用者さんを迎えてくれました。真っ赤な大きないちごを頬張りながらのいちご狩りは最高でした。箱いっぱいに収穫したいちごを大切に抱えて持ち帰りました。翌日に「ジャムを作ったよ」「近所の方にお裾分けしたよ」と、いちご狩りの話題でもちきりでした。
この2つの味覚狩りのおかげで、春のすばらしい貴重な体験ができました。毎年招待をしてくださり、とても感謝しています。ありがとうございました。